私の祖母はある日突然倒れ、寝たきりの状態になってしまいました。
意識はあるもののベッドから立ち上がる事も困難で、ずっとベッドでテレビを観て過ごしています。
私がお見舞いに行くとおしゃべりな祖母は楽しそうに話しますが、普段は1人でいることが多く、周囲の患者さんとはあまり上手くいっていないようでした。
そのせいか、私の母(祖母の娘)に「早く死にたい」と弱音を吐くことが多いと聞いて、心配になりました。
寂しがっている祖母に毎日でも会いに行きたい気持ちはあるものの、私は東京住みで祖母は秋田、さらに生活もあるので1年に2回ほどしか行けないような状態です。
母や秋田在住のおばさんも、毎日顔を出そうとはしているものの、会えない日は必ずあるし、会えても1日の数時間ほどしか時間が取れません。
そのため、祖母は孤独を感じながら、先行きの見えないリハビリ生活や制限される食事にストレスを感じ、楽しみもほぼない状態だったのです。
だから私は祖母が寂しくならないよう、プレゼントで家族の繋がりを感じてもらおうと思いました。
この記事では、同じように寝たきりの家族がいる方に向けて、もどかしい気持ちを少しでも解消できるよう、寝たきりの方の励みになるプレゼントを紹介していきます。
少しでも参考になれば幸いです。
寝たきりの人へ贈るプレゼントの選び方
寝たきりになってから、祖母は置いてけぼりをくらうような感覚に襲われているようでした。
祖母が見に行くことの出来ない、生まれたばかりの従姉妹の赤ちゃんを見せると、最初は「可愛い」と反応していましたが、家族が盛り上がっていると段々と寂しそうな顔をして、何も話さず、ぼーっとしていました。
逆に、祖母と行った旅行の話や、祖母との思い出を話すと、いきいきとした表情に戻って饒舌に話していました。
その時に、祖母には思い出を感じられるものをプレゼントしたら、喜んでくれるんじゃないかと思ったのです。
私の祖母はお洒落好きでよくファッションについての話をしていたので、病院でもお洒落を楽しんでもらえるように、ストールや手作りのちゃんちゃんこ、院内でも使える小さいバッグなどをプレゼントしました。
「おばあちゃんにお洒落を色々教えてもらったからね」
と、私との思い出をより感じてもらおうと言葉を添えました。
祖母はちゃんちゃんこを羽織り、ストールを首に巻きつけて病院生活を送っていたそうです。
手作りしたちゃんちゃんこは祖母が亡くなった時に一緒に棺桶に入れてもらいました。
なので、寝たきりの人へプレゼントは、その人との思い出から選ぶことが大切なんだと思います。
寝たきりの人へ贈るプレゼント5選
寝たきりの人へ贈るプレゼントは、消えモノではない、1人でいる時間にも家族との絆を感じる手元に残るものを選ぶと良いでしょう。
寝たきりの人の孤独が少しでも解消できる、おすすめのプレゼント5つを紹介していきます。
可愛いテディベアに音声を吹き込める!ハッピーテディベア

可愛いテディベアが家族の絆を繋げ続けてくれる。
これはカップル用のプレゼントですが、寝たきりの人へ贈るのにもおすすめのネックレス付きテディベアです。
テディベアが思い出にある人は多いですし、なんとこのテディベアにボタン型スピーカーのオプションを使えば、テディベアにメッセージを届けてもらえます。

可愛いボタン型スピーカーでスマホアプリからメッセージを届けられる!
しかもスマホアプリから新しいメッセージを届けることも可能なので、まるでテディベアが話しているようで、家族の代わりになってくれるのです。
操作はボタン型スピーカーの電源をオンにするだけです。
ネックレスも院内でのお洒落を楽しめるものになるので、相手が女性ならとても喜んでくれるはずです。
商品情報
ハッピーテディベア:定価5,000円~
ボタン型スピーカー:4,620円(税抜)
※ボタン型スピーカーはハッピーテディベア購入時にオプションでつけて購入します。

生まれた時の体重を感じられるテディベアタイム
自分の生まれた時の体重でテディベアを作れるサービスがあります。
出産のときのことは誰にとっても印象深い思い出なので、初めて抱いた時の体重を感じることが出来れば感動の瞬間をもう一度味わってもらうことが出来ます。
母の日や結婚式に両親へ贈るプレゼントとして人気で、多くの家族の宝物となっています。
テディベアは種類豊富で足の裏にメッセージを入れられるものまであり、テディベア以外にも、ミッフィーやキティ、ドラえもんなどのキャラクターが選べます。
さらに、もともと持っているぬいぐるみに体重を加えてもらうことをオーダーすることも可能ですので、思い出のぬいぐるみがあればそれを体重ドールにすればより感動的に!
ベアに気持ちを託して、寝たきりの家族が寂しくならないように枕元で見守ってもらいましょう。
昔贈った絵をグッズ化して復活!キッズコレッチオ
祖母は私が昔贈った絵を大切に引き出しに保管していました。
もしも寝たきりの人へ過去に絵を贈っていて、それが残っているのなら、絵をグッズ化してくれるキッズコレッチオでオリジナルプレゼントを作るのもおすすめです。
クッションカバー、ウッドフレームアート、ぬいぐるみ、アートパネル、デニムバッグに絵をグッズへと蘇らせてくれます。
どのグッズも寝たきりの人へ贈りやすいアイテムなのも魅力的です。
特にクッションカバーは腰あて用のクッションとしても使えるので実用性があります。

商品情報
ぬいぐるみ:14,080円(税込) 完成まで6週間
クッションカバー:2,970円(税込) 完成まで2週間
ウッドフレームアート:3,520円(税込) 完成まで2週間
アートパネル:3,970円(税込) 完成まで5週間
デニムバッグ:5,900円(税込) 完成まで4週間
いずれも送料無料

病院での必需品ティッシュケースにメッセージを添えて
寝たきりの方がいつも手元に置いているものといえば、ティッシュケースです。
このティッシュケースにメッセージを添えてくれるミラー付きのティッシュケースもプレゼントにおすすめです。
常に使うもので家族からのメッセージに触れることができれば、家族を身近に感じることが出来るはずです。
メッセージは英語でなく日本語で入れることも出来ますよ。
商品情報
色展開:ブラウン、ナチュラル
価格:5,830円(税込)

名入れ可能な頭皮マッサージが出来るヘアブラシ
頭皮マッサージが出来る人気のヘアブラシ、アヴェダは寝たきりの人への頭皮リフレッシュにもおすすめです。
身体を労わるお洒落なプレゼントになります。
さらに名入れが可能なので、寝たきりの人への名前を彫ってあげると喜ばれること間違いなしです。
私もアヴェダのヘアブラシを使っているのですが、とても気持ちがよく、頭がスッキリするので、気分が落ち込みやすい寝たきりの方の心も軽くしてくれるはずです。
ミニサイズもありますが、ラージサイズの方が頭皮マッサージをする際に気持ち良さを感じられます。
商品情報
通常サイズ 価格:5,280円(税込)
ミニサイズ 価格:3,980円(税込)