面白いものを見つけました!
その名もSoBiC(ソビック)♪
なんと太陽光の力でオーガニック野菜を簡単に栽培できると言うキットなんです。
太陽光を使うので電源不使用なのはもちろん、日照時間や太陽の光によって水の量を調整しながら給水してくれるという便利な栽培キットなのです!
なので栽培の難しいオーガニック野菜も最適な生育環境でぐんぐん育つと言う優れモノ。
私はガーデニング好きな母にプレゼントしましたが、お子さんの自由研究に利用しても面白そうですね♪
![]() SoBiC(ソビック) |
|
予算 | 5,000円~10,000円 |
---|---|
ターゲット | 新婚さん,母親,お子さん,ガーデニング好きな人 |
イベント | 母の日,夏休みの自由研究,敬老の日 |
SoBiC(ソビック)【ベランダで簡単オーガニック栽培の詳細はこちら】
SoBiC(ソビック)の特徴
SoBiC(ソビック)は太陽光による熱膨張と収縮を利用して、植物に最適なタイミングで自動給水を行ない天然素材の培地を活性化させる栽培キットです。
なので最適な生育環境を自動で行ってくれるので手間が一切掛からないのです。

これがソーラーシステムに!
さらに有機種子の種と、培養土はココピート、ピートモス、籾殻(有機肥料、緩効性肥料成分)を使用するため、安心・安全なオーガニック野菜を栽培できます。

有機肥料の土。
オーガニック野菜を畑で作ろうとしても失敗しやすいのに、SoBiC(ソビック)なら生育しやすく、健康的な野菜を収穫出来ちゃうんです。

トマト 「中玉 マティナ」 種植え後 約50日の比較写真。通常の鉢よりも圧倒的な差で育っています。出典:SoBiC(ソビック)の公式サイト
こんなにクオリティが高い装置なのに、価格は8,941円と安く、予算10,000円の家電のプレゼントを探していればおすすめのアイテムです。
特にガーデニングが好きな方や、ベランダで野菜を栽培したい人、オーガニック野菜が好きな人、お子さんがいる家庭の方にプレゼントすれば喜ばれるはずです。
SoBiC(ソビック)【ベランダで簡単オーガニック栽培の詳細はこちら】
SoBiC(ソビック)の設置方法
届いた説明書を見て、なんだか設置が難しそうと思っていたのですが、やってみれば簡単でした。

SoBiC(ソビック)の栽培キット一式
まずはエアチャンバーを取りつけて、

エアチャンバー
土を作って、

SoBiC(ソビック)の培養土

山型にします。
2粒の種を植えて、

今回蒔いたのはブロッコリー。蒔き時なども書かれています。

5粒入っていたうちの2粒を1㎝深さに蒔きます。
水を入れて、

吸水タンクに水を注ぎます。

ここにも水を注ぎます。
給水ホースを種の近い場所に差し込んで、

給水ホース

種に近い場所へ差し込みます。
蓋をすれば完成です。

蓋をして設置完了!
あとは出てきた芽を間引いて、その後はほったらかしで良く、水がなくなっていないかチェックする程度。
水のチェックも1週間に1回くらいでいいというのですから、簡単すぎます。
SoBiC(ソビック)【ベランダで簡単オーガニック栽培の詳細はこちら】
SoBiC(ソビック)で育てる有機野菜の成長記録
私は畑を借りて有機栽培に挑戦したことがあるのですが、種からやって成功したものはラディッシュくらいでした。
そのラディッシュもだいぶ形が悪かったんですけど…。
そんな経験もあったので、ベランダ菜園なんかで本当に有機野菜が種から育つのか不安でした。
だけど芽が出て順調に育っていく様子をみるうちに、安心感が芽生え、もう1台欲しくなりました。
有機ブロッコリー編
- 2017年8月31日…種まき
- 2017年9月3日…双葉が出てくる
- 2017年9月14日…間引き
SoBiC(ソビック)を母にプレゼントしてみた
だけど畑まで距離があるし、お世話が大変そうだと保留にしていたので、ベランダで野菜が栽培できるSoBiC(ソビック)をプレゼントしてみました。
本当に育つのか半信半疑だったようですが、順調に育ちはじめたことで、嬉しそうな成長過程の様子を伝えるラインが良く届くようになりました(笑)
ちなみに東京の住宅街で育てています。
SoBiC(ソビック)の組立てと設置は私がやりました
見慣れないSoBiC(ソビック)の組立てや設置は、母にとって面倒かつ不安が伴うもの。
なので組立てと設置は私が行いました。
私もこういったものに手慣れているわけではないので不安でしたが、やってしまえばとても簡単でした。
しかし「スマホの操作すらよくわからない」と嘆く母にとっては難しいものだろうな、とも思います。
真新しい機械に苦手意識を感じる人にプレゼントする場合は、組立てと設置まで代わりにしてあげる覚悟が必要かもしれません。
設置の際は種を植えて土をセットしなければならなかったので、SoBiC(ソビック)でもらえる有機野菜の種からあらかじめ好きな野菜を選んで貰いました。

今回24種類の種を揃えました。
この時9月で、蒔ける種が限られており、その中から母はブロッコリーを選択。
※ちなみにブロッコリーは父の嫌いな食べ物なので完全なる母用の野菜と言う事に(笑)

まずはブロッコリーを育てます♪
土を山型にして種をうえ、前述した手順で設置を完了させました。
装置は土が入っても重たくなかったので、組立て後に設置場所まで運んでも問題はありませんでした。
ただ、水が入ってからだと思くなるので、移動する際は水がない状態で行うと良いですよ。
SoBiC(ソビック)でブロッコリーを有機栽培する母からの成長過程ライン
実家から自宅に帰った後、母からブロッコリーの成長過程ラインが届くようになりました。
なんと、4日後にはブロッコリーの芽が出たとのラインが!
私が帰ってからは様子を見守るだけだったのにちゃんと芽が出てきてビックリしたそうです。

4日後には芽が出ていたブロッコリー
お世話をしなくても成長が楽しめるなんて、ペットの世話をせずに可愛がっている様なもんですよね。
今度引っ越す時はベランダ付きの部屋にして私もSoBiC(ソビック)で有機栽培を楽しみたいと思ってしまいました。
SoBiC(ソビック)から間引いた芽を別の鉢に植え替え有機ブロッコリーを育て中!

向かって右にある芽がブロッコリーです。
母はガーデニングが好きで、母の日にあげた花をいつまでも大切に育ててくれるような人。
だからブロッコリーの芽が出て間引いたものも、別の鉢に植え替えて育てているそうです。
SoBiC(ソビック)と鉢…成長や味に違いは出るのか、今後が楽しみです。
SoBiC(ソビック)【ベランダで簡単オーガニック栽培の詳細はこちら】
まだ間に合う!SoBiC(ソビック)のサマーキャンペーン
今回紹介したSoBiC(ソビック)は、公式サイトにてサマーキャンペーンを実施しています。
2017年9月15日現在も実施しており、まだ間に合います!
サマーキャンペーンでは野菜の種3種類を24種類の中からランダムに選んでプレゼントしてもらえます。
有機野菜の種なので合計1,000円相当にもなり、せっかくなら今がチャンスです♪
この機会をお見逃しなく。
SoBiC(ソビック)【ベランダで簡単オーガニック栽培の詳細はこちら】